ローリング・ライク・ア・ボール  8〜10回  

その名の通り「ボールのように転がる」種目です。

ただ転がればいいとあなどるなかれ! スムーズに転がるためには背骨でC形カーブをキープして動く事。

転がっている最中、腹筋を常に使い続けて体の形を保ち背骨をひとつずつつけて、ひとつずつ離す意識をすると背中のマッサージにもなる種目です。

 

 

ポイント イン チェック

背骨のCカーブを腹筋の力で常に維持しましょう。
お腹にボールを挟んでも、落としたりつぶしたりしないようにするイメージをもって行ってみてください。

 

***スタートポジションへの準備***

足を揃えて両膝を曲げて、坐骨の上に真っ直ぐ座ります。

 

 

 

 

 

腰骨を太ももから離すようにして骨盤を後ろに転がし背骨でCカーブを作ります。(体重は坐骨のやや後ろに乗せます)

 

 

 

 

 

息を吸いながら片足を上げて、息を吐きながらもう片足を上げればスタートポジションです。

 

 

 

 

足を上げた時に、Cカーブをくずさないように!
腹筋の力でお腹をえぐっておく事をお忘れなく

 

 

 

 

息を吸いながら

後ろに転がります。(肩甲骨がマットにあたる所まで)


足と胸の距離を保って、視線を常に膝において転がりましょう。
腹筋の締めを保って、Cカーブが崩れないようにしましょう。
お腹にパンチを受けたイメージで常におへそを背骨に引き込みお腹をえぐっておきましょう。

 

息を吐きながら

Cカーブが崩れないように足と胸の距離を保ちながらスタートポジションに戻ります。視線は常に膝に置き続けます。


起き上がるときしっかり息を吐き出し、お腹の締めをもう少し強めるようにするとCカーブを保ちやすくなります。

 

 

≫西明石ホテルキャッスルプラザ2Fの個人レッスン専用ピラティス・スタジオMOMOのホームページはこちらから